HMRSのヘタレ趣味の部屋
鉄道模型編 DD11 2次型
お正月に実家に帰ったHMRSですが、平機関区さんとのこともあり昔作成した数少ない模型を引っ張り出していますと。
お前これを早く完成させろ!とお父上。 DD11 2次型 です。
これはどこで入手したか忘れましたが、おそらくTMS(鉄道模型趣味という雑誌)に載っていた広告を見、
地元の模型屋さんにお願いして入手したものと思います。
購入した動機は凸型ロッド式で福島臨海鉄道のDD351に結構似ているから。です。
写真は父のアルバムにあったDD351です。HMRSが生まれたころにはすでに働いていまして、
気づいた時には茨城県の内原に出稼ぎに行っていました。もう廃車になったでしょうか?判りません。
このDD11はミニチュアスケール製で珊瑚模型店が販売していたものです。一通り組上げ、
福島臨海鉄道風の塗装を行いNoはDD351にする予定でした・・・が、
実はこれは失敗作でして、完成した下回りと上回りを合わせたところなんとキャブが少しはみ出したではありませんか!
下回りの側板を上面ツライチではなく側面ツライチでつけてしまったため、板厚分キャブがはみ出してしまったのでした。
道理で前板より側板が下にくるはず。少し長く思えた側板はご丁寧に削り落としてしまっています。
急激にテンションが下がり、とりあえず全体塗装を済まし、Hゴム、手すり、
ヘッドライト等の細部の塗装と窓張りをしないまま現在に至っていたのです。
今回重い腰を上げ残った工程を終わらせたものが右の写真です。
最近老眼ぎみになってきたためHゴムのような細かい塗装は拷問に等しい辛さです。
もうはみ出しまくりで修正する元気もありません。
色は確か西部鉄道の ローズピンク?ラズベリー?、クリーム色は覚えていません。鉄道カラー(缶ペ)塗装です。 上のDD351実写写真にはありませんが確かゼブラがあった記憶があり、台車前面にそれを施してあります。
とりあえず雰囲気はあるのでよしとしましょう!売るわけでもないので。救いはロッドを振り回してそこそこ走ってくれることです。
問題は No をどうやって入れるかです。EF71のキットの中に赤いプラ板に並べられたアルミ製のような文字盤があるのですが、 これは一つ一つはがして接着するんですかね?! どなたか良い方法をお教えください。メールをお待ちしております。